コンセントの位置は住宅の重要ポイント!

コンセント1メイン.jpg

快適な住まいづくりと配線事情

夢のマイホームを建てる際、間取りや設計、素材にこだわり、妥協せずに理想を形にしたいものですよね。住まいの快適さは、実際にその家で生活する人のライフスタイルや好み、家族構成などによって異なるものです。

細かいところに目を向けてみれば...例えばコンセントの位置!あなたは気にしたことがありますか?マイホームが完成してから、コンセントの位置が気に入らない!とならないように、今回は、新築住宅においてポイントとなる配線事情についてお届けします。

設計段階で意識することを忘れずに!

住宅を建てる際、配線はとても重要です。特にコンセントの数と位置は、生活する上で、大切なポイントになります。

コンセントは数が多ければ良いのではなく、家具や家電の配置を考慮して設置場所を決める必要があり、使いやすいコンセントの位置は部屋によって異なります。
家具の設置スペースを考えずにコンセントやスイッチを設置すると、家具の裏側になってしまい、実際には使用できないということも少なくありません。

コンセント2.jpg


また、コンセントが欲しい場所になくて困るというケースもあります。特に調理家電が多いキッチンは、注意が必要です。自由度の高い注文住宅は、建売住宅に比べて、コンセント計画ができるメリットがあります。


コンセントの配置ポイント


コンセントの位置を決める基準の1つとして、掃除機が使えるかを考えることが挙げられます。家全体を掃除すること想定してみてください!どこから掃除機のコンセントを取るかを考えると、どれだけの数のコンセントがいるが見えてきます。

また、パソコンやテレビなど、プリンターやDVDレコーダーなどの周辺機器と併せて使う家電は、コンセントが複数必要になります。インターネット回線の関係などで設置場所が限られる場合もあるでしょう。その際、置き場所を想定した上で必要な数のコンセントを確保することがポイントです。


さらに、各部屋に携帯電話の充電用の電源を確保する必要もあるのではないでしょうか。家族各自が携帯電話を持つ時代のため、それぞれの部屋で充電することを想定しておくと良いですね。

コンセント3.jpg


適切なコンセントの数や配置は、間取りから計算することになるため、まずは家族みんなが暮らしやすい間取りを考えることです。その際、住宅づくりのプロに相談し、提案してもらうことをおすすめします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Writing by:いしいゆりこ
プロフィール◎芸術系大学卒業後、グラフィックデザイナー・海外留学を経て、
オーストラリアの日系出版社で副編集長を務め、
2019年に日本に帰国。現在、日本を拠点に編集・ライターとして活動中。


マイホームで失敗しないためのポイントが詰まった
小冊子をプレゼント中!

「成功」した人だけが知っている家づくりのポイントを凝縮しました。
1,800名以上の人に読まれたノウハウを無料であなたにお届けします!

お電話番号の入力はなくてもOK。
(ご入力いただいても無理な営業活用は一切ございません)

お問い合わせフォームは24時間受付中!お気軽にご連絡くださいませ。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント