自然素材の家に溶け込む、Wi-Fi環境作りのコツ
「Wi-Fiは家族の必需品!スムーズに共有しよう」
リモートワークの普及やオンライン授業など、ニューノーマルの社会では、家庭でのインターネット接続が欠かせなくなりました。
通信時間を気にせず、家族全員が安定して接続できるWi-Fi環境はいまや必需品ともいえますが、これから家づくりをするにあたってはどんな点に気をつければ良いでしょうか?
一戸建てならWi-Fiが便利
オンライン会議や授業にスマホだけで参加するのは不便なもの。少しずつ高速の5G回線も普及してきましたが、やはり当面はパソコンに複数人が安定してつなげられる固定回線+無線Wi-Fiが安心ですね。
今から買うなら、次世代規格の「Wi-Fi6」がおすすめ。家族でパソコンやタブレット・スマホ・ゲーム機器などたくさん接続できて通信速度が落ちにくいことや、セキュリティ性能が高いことが特徴です。
Wi-Fiルーターの設置場所は?
Wi-Fi接続に必要な機器を「ルーター」といいます。
パソコンやスマホへルーターから送る電波には、速度は速いが障害物に弱い5GHzと、やや速度は劣るものの遠くまで届く2.4GHzの2種類の電波があります。
つまり、ルーターの置き場所が悪いと、壁などにさえぎられて電波の届きにくい部屋が出てきてしまう可能性が。
ルーターはできるだけ家の中心部分に置き、遠い部屋の機器には2.4GHzの電波を選ぶなど、家族みんながスムーズに使えるように工夫して下さいね。