実はいらない?本当にリビングにはソファが必要なのかを考える
『リビングは自由な発想でつくろうよ!?』
リビングに当たり前のように置かれている家具の1つがソファです。
でも、ソファを背もたれにして床に座っていたり、洗濯物が積まれているせいで座れなかったりしませんか?
そこでリビングでのソファの必要性について考えてみました。
ソファは思った以上に圧迫感がある
テレビを中心にリビングのレイアウトを考えると、その対極にソファが設置されています。広いリビングならともかく、狭小住宅のリビングにテレビ・リビングテーブル・ソファが並んでいたら狭くて仕方がありません。
実際にソファを設置してみたら「意外と大きくて圧迫感がある」と感じる人は多いです。
ソファは都合のいいモノ置き場
ソファに座っている人がいないと、ついついモノを置いてしまいがち。洗濯物が山積みになっている家もあるのでは?
ソファがモノ置き場と化すと、だんだんと座らなくなっていきます。モノがソファに、人は床に。これでは本末転倒です。
床に座って過ごせるのならソファは置かなくてもいいのかもしれませんね。
家族全員がのんびりとソファでくつろげるようにしたいなら、リビングの広さを考慮したレイアウトづくりとソファ選び、モノを置かない工夫が必要です。
リビングを考える時に広さと空間の形や天井の高さで、人が感じる広さや家具を置いた時に感じる圧迫感に大きく差がでます。
平面図などのイメージだけではなく3D図面や体感して進めるのも大切ですね。アイディア満載のカーサ・シェルッソで夢をかなえませんか!