2022年7月30日

2022年8月個別セミナーを開催します。

家づくりで専門的に詳しくお聞きになりたい方への個別セミナー
「こちらのイベントは終了致しました」
Photo 2021-10-20 20 55 58.jpgPhoto 2021-10-20 20 55 58 - コピー.jpg下記の内容で開催します! 無料完全予約制
〇断熱材の性能や選び方はあるの?
〇最近聞くZEHやG1、G2って何なの?
〇気密って何?大切な事?
〇資金やライフプランの事だけを詳しく学びたい!

下記の日時で開催します!
■日 程:2022年8月毎週 土・日
■時 間:①10時~ ②13時 ~ ③15時~
■場 所:御社ホール
■住 所:埼玉県草加市谷塚町1854-4

※上記以外にご希望時間帯ございましたら、お気軽にご相談下さいませ。

Photo 2021-10-20 18 38 49.jpgPhoto 2021-10-20 18 38 49 - コピー.jpg家に入ると新築なのに木の香りと塗かべのサンゴの香り。芳香剤は無用。

アレルギーも気にしない家。なによりも子供の成長に責任が持てる!自然素材だから暮らすことが安心、いつまでも大切にしたくなる家。

※第三者的なアドバイスを行いますので一切の押し売り、しつこい営業はいたしません!安心して、楽な気持ちでご参加くださいませ!

お申し込みはこちら

2022年7月29日

2022年8月自由に選べるセミナーを開催します。

自由に選べる4つのセミナー
「こちらのイベントは終了致しました」
Photo 2022-02-09 17 04 40.jpgPhoto 2022-02-09 17 04 40 - コピー.jpg下記の内容で開催します! 無料完全予約制
○ 資金計画の作り方、安全な返済計画について!
○ 家づくりの性能やランニングコストについて!
○ ライフプランと適正な家づくりの費用について!
○ あなたの知りたい自然素材住宅について!

下記の日時で開催します!
■日 程:2022年8月毎日開催中
■時 間:①10時~ ②13時 ~ ③15時~
■場 所:カーサ・シェルッソ(御社ホール)
■住 所:埼玉県草加市谷塚町1854-4

※上記以外にご希望時間帯ございましたら、お気軽にご相談下さいませ。

Photo 2022-02-09 17 06 44.jpgPhoto 2022-02-09 17 06 44 - コピー.jpg初めての家づくり、何から始めたらいいの?、分かりませんよね。資金計画って?住宅ローンの選び方、間取りのことなどなど。情報はたくさん、でも自分たちの思いを知ってほしい!方、への家づくり。

ベースプランにご希望のグレードの建具や性能をお選び頂きあなただけの住まいに!お気軽にホームページ又はお電話でご相談くださいませ!
※第三者的なアドバイスを行いますので一切の押し売り、しつこい営業はいたしません!安心して、楽な気持ちでご参加くださいませ!

お申し込みはこちら

2022年7月20日

2022年7月15日

季節や気分によってラグを衣替え

インテリアのマストアイテム「ラグ」

ラグ1メイン.jpg部屋の雰囲気や印象を変えるのは、家具だけではありません。広い面積を占める壁紙やカーテンと並び、部屋の印象を左右するラグは、居心地の良し悪しや、空間の趣を決定づける要素となります。

配置する家具とのコーディネートを考えながら部屋のイメージを作り、色やデザインなどの見た目だけでなく、素材や機能性を考慮することが大切です。そこで今回は、ラグを取り入れるポイントについてお届けします。

ラグを衣替えするメリット

ラグ2.jpgラグには、さまざまなサイズや素材、デザインがありますよね。しっかりと厚みがある物、ふかふか、さらさらの触り心地の物など、挙げるとキリがないですが、あなたは、季節によってラグを替えていますか?

「衣替えなんて面倒!年中同じものでいい」と考える人も多いでしょう。気になるポイントは人それぞれですが、ラグを変えることで、季節を感じることができ、良い気分転換になります。

これからの季節にピッタリなのが、涼しくて小さくたためるラグです。夏用のラグを選ぶ際、素材は綿もしくは、触り心地が天然繊維に近い物がおすすめです。カラーは明るい印象になるホワイトやライトブラウン、涼しげなブルーなどの寒色、夏ならではの柄物を取り入れるのも良いですね。

冬は、ホットカーペットや床暖対応のラグ、毛足が長くふわふわなファー素材の物を配置すると、温かみが増します。また、衣替えを視野に入れるのであれば、オフシーズンの間の収納を考慮して、コンパクトになるものを選ぶと良いでしょう。

和室にラグを敷く時の注意点

ラグ3.jpg和室は風情がありますが、家具や家電を置く際、畳のへこみや摩擦による傷が気になるため保護したい、洋室として使用したいなど、ラグやカーペットを敷くことを検討する場合もありますよね。

その際、注意すべき点は、畳の上に敷くラグは通気性が良いことが前提ということ。湿気がこもりにくく、イ草の呼吸を妨げにくい物を選ぶことが重要です。薄手で毛足が短く、裏面に滑り止めや接着剤が使われていない物、裏面の素材が不織布やジュートの物が◎時々、半分ずつめくって風を通したり換気したりして、こまめな掃除を心がけましょう。

また、畳が新しい場合は要注意です!製造から日の浅い畳は水分を多く含んでいて、カビやダニの繁殖や、色むらができるリスクがあります。ラグを敷く場合は、畳の青みが取れてからにしましょう。

2022年7月 1日

資産価値を高める家づくり

中古住宅市場が活発になることを見据えて

資産価値1メイン.jpg
欧米では、住宅が資産価値のあるものとして売買されるように既存住宅流通が活発です。一方、日本の住宅は長きにわたり、築20年で資産価値が、ほぼゼロになってしまうと言われています。資産価値が低くなることで、家族構成の変化などライフステージに合わせて住み替えたくても、ローン残高などを考えて断念するケースが多いようです。

しかし近年、平均築年数が年々伸び続け、中古住宅のリノベーションブームなども後押しし、中古住宅市場が上昇傾向にあります。新たなライフステージへのステップアップや、スムーズな住み替えをするために、住宅の資産価値を求める動きは今後も高まるでしょう。そこで重要なポイントは、時期を見て転売することを前提に家を建てること。今回は、転売や賃貸を視野に入れた家づくりについてご紹介します。

家づくりでこだわり過ぎるはNG⁉︎

資産価値2.jpgあなたは、資産価値がある住宅とは、どのような家だと思いますか?それは、豪華さでもユニークな家でもありません。大多数の人が好み、誰もが住み心地が良いと思う家は相場より高く売れる傾向にあり、資産価値が高いと言えます。

家づくりは、千差万別で人それぞれこだわりがあるでしょう。特に、注文住宅などで家を建てる場合、間取りやデザイン、外観、設備、自然素材、断熱材、施工の精度など、こだわりたいポイントがたくさんあると思います。

あなたが生涯そこに住み続けるのであれば、問題ありません。しかし、住宅を資産形成の1つと考えるのであれば、話は別です。

転売や賃貸を視野に入れた家づくり

資産価値3.jpg例えば、リビングの暖炉や、浴室のジャグジー、庭のプールなど、一般家庭であまり見かけない設備を導入しても、実用性がないこともしばしば。

間取りや設備にこだわりすぎて、家事のしやすい生活動線が確保できず、収納スペースや数にこだわっても、結局物が取り出しにくく、デッドスペースになるなど、本末転倒な結果に陥ることも。

内装をリノベーションすることで、ある程度、変えることができるとしても、偏った嗜好や奇抜すぎるこだわりを家づくりに取り入れてしまうと、転売や賃貸が難しくなる可能性があります。転売したくても叶わず、住宅ローンに縛られたまま生活するよりも、誰もが心地良いと思える資産価値の高い家づくりを目指しましょう。

マイホームで失敗しないためのポイントが詰まった
小冊子をプレゼント中!

「成功」した人だけが知っている家づくりのポイントを凝縮しました。
1,800名以上の人に読まれたノウハウを無料であなたにお届けします!

お電話番号の入力はなくてもOK。
(ご入力いただいても無理な営業活用は一切ございません)

お問い合わせフォームは24時間受付中!お気軽にご連絡くださいませ。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント