お子様と楽しむ季節の装飾
子供のクリエイティビティを育む
クリスマスやお正月など、季節の飾り付けで部屋を彩ると、気分が高まりますよね。そのワクワク感は、子供も大人も同じです。
保育園や幼稚園では、子供の五感を刺激する製作遊びが取り入れられますよね。身近なものに触れて動かしたり、触って組み立てたりすることで、触れる感覚やものを作り上げる経験は、感性や創造力を育むことにつながり、お子様の成長に重要な役割をにないます。
あなたも、お家でお子様と一緒に季節や行事の楽しみを取り入れ、室内装飾を手作りして、季節を感じたり、お子様が安心できる環境や、話のきっかけづくりをしてみてはいかがでしょう?
クリスマスデコレーションを楽しむ
12月に入り、街はすっかりクリスマスムードでインテリアショップなどでは、クリスマス仕様の雑貨や飾りが販売され、思わず手に取ってみてしまいますよね。
部屋にクリスマスツリーを設置し、お子様と一緒に飾り付けを楽しむことを年間の家族行事の1つとして毎年恒例にするのも良いですね!
クリスマスの雰囲気を出したいけれど、あまりお金はかけたくない、お家に大きなクリスマツリーは飾らないけれど、ムードは出したいという場合、お子様と一緒にハンドメイドのクリスマスアイテム作ることで、楽しみが増し、オリジナル感が出ます。
折り紙や100均グッズなどを使用してアレンジすることで、思いもよらないおしゃれなアイテムが完成したりしますよ。
装飾だけでなくお菓子作りも!
お子様のクリエイティビティを育むのは、装飾だけではありません。ケーキやクッキーなどのお菓子作りも親子で楽しみながらできる、学びのアクティビティだと言えます。
子供の成長は早いものです。体験型のアクティビティを通して、季節を感じるのは素敵なことですね。
今年は、クリスマスケーキやお菓子を手作りするなど、家族で有意義なお家時間を過ごし、この冬ならではの思い出を作ってみてはいかがでしょうか?