2021年12月15日

お子様と楽しむ季節の装飾

デコレーション1メイン.jpg

子供のクリエイティビティを育む

クリスマスやお正月など、季節の飾り付けで部屋を彩ると、気分が高まりますよね。そのワクワク感は、子供も大人も同じです。

保育園や幼稚園では、子供の五感を刺激する製作遊びが取り入れられますよね。身近なものに触れて動かしたり、触って組み立てたりすることで、触れる感覚やものを作り上げる経験は、感性や創造力を育むことにつながり、お子様の成長に重要な役割をにないます。

あなたも、お家でお子様と一緒に季節や行事の楽しみを取り入れ、室内装飾を手作りして、季節を感じたり、お子様が安心できる環境や、話のきっかけづくりをしてみてはいかがでしょう?

クリスマスデコレーションを楽しむ

12月に入り、街はすっかりクリスマスムードでインテリアショップなどでは、クリスマス仕様の雑貨や飾りが販売され、思わず手に取ってみてしまいますよね。

デコレーション2.jpg

部屋にクリスマスツリーを設置し、お子様と一緒に飾り付けを楽しむことを年間の家族行事の1つとして毎年恒例にするのも良いですね!


クリスマスの雰囲気を出したいけれど、あまりお金はかけたくない、お家に大きなクリスマツリーは飾らないけれど、ムードは出したいという場合、お子様と一緒にハンドメイドのクリスマスアイテム作ることで、楽しみが増し、オリジナル感が出ます。

折り紙や100均グッズなどを使用してアレンジすることで、思いもよらないおしゃれなアイテムが完成したりしますよ。

装飾だけでなくお菓子作りも!

デコレーション3.jpg お子様のクリエイティビティを育むのは、装飾だけではありません。ケーキやクッキーなどのお菓子作りも親子で楽しみながらできる、学びのアクティビティだと言えます。

子供の成長は早いものです。体験型のアクティビティを通して、季節を感じるのは素敵なことですね。

今年は、クリスマスケーキやお菓子を手作りするなど、家族で有意義なお家時間を過ごし、この冬ならではの思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

2021年12月 6日

2022年1月30日家づくり勉強会を開催します!

Photo 2021-06-06 11 20 22.jpg
「賢い家づくり勉強会」を下記の日程で開催します。

「こちらのイベントは終了致しました」

下記の日程で開催します!

■ 日時:① 2022年1月30日(日)

■ 時間:①10時~  ②13時~ 

■ 場 所:草加市文化会館第二会議室
               埼玉県草加市松江1-1-5 

ご予約制とさせて頂きます。

今年には住宅を...とお考えの方、そろそろ住宅を...とお考えの方、


家づくりの勉強を始めませんか。

家づくりを始めたいけどまずは
何から始めていいのか分からない!という方へ

【夢づくり無料相談会】 

お申し込みはこちら

2021年12月 1日

冬本番!ほっこり和やかに過ごせるこたつの魅力

こたつ1メイン.jpg

こたつでポカポカ家族団らん

日本人にとって、冬といえば「こたつ!」寒い日は、家にこたつがあるだけで、家族団らんの場ができ、みんなでこたつを囲めば、体だけでなく気持ちまでほっこりと暖かくなりますよね。

今回は、さまざまなデザインや種類があるこたつの選び方や魅力についてご紹介します!

冬のお家時間に欠かせないこたつの選び方

こたつを設置する際、その部屋に合ったサイズや形のものを選ぶことがポイントです。形は大きく分けて、正方形・長方形・円形タイプがあります。最近は、ハイタイプで暖をとりながら快適に食事ができるダイニングこたつも流行していますね。椅子やソファに合わせて、高さが調節できる便利なものも必見です。

こたつ2.jpg

正方形のこたつは比較的コンパクトなものが多く、狭いスペースにフィットします。長方形のものは、こたつの主流でサイズが豊富です。また、円形のこたつは大人数で座ることができるので、家族が多い場合には重宝され、楕円タイプは設置空間にシャープな印象を与えます。

そして、こたつにはこたつ布団が必須です。サイズを測らずにこたつ布団を購入してしまうと痛い目に合うことも。こたつの本体に対してどのサイズの布団を合わせれば良いのか、事前に確認することが大切です。デザインによって部屋の印象が変わるので、コーディネートも考えておくと良いですね。

購入したものの以外に大きかったという失敗を避けるため、事前にこたつの設置場所を確認し、家族の人数やスペースに合わせて選びましょう。

こたつのメリットと注意点

こたつは、身体面と経済面でメリットがあると言われています。「頭寒足熱」という言葉をご存知ですか?頭部を冷やし、足部を暖めるとよく眠れ、健康に良いことを指します。ヒーターを使用する場合、全身が暖まりますが、こたつは、頭部は暖めず、足や手先だけを暖めることができるので、足元や手先などの四肢末端などが冷えやすい方にとって、理想的な環境だと言えます。

こたつ3.jpg

頭寒足熱が実現されることで、室内の気温が気にならなくなり、エアコンやヒーターの使用を控えることにつながり、光熱費を抑えることも!また、部屋全体を暖めてしまう暖房器具を
使うと、熱気を含んだ空気が部屋にこもってしまいます。こたつが暖めるのは、限られた空間だけなので、省エネにもつながります。

注意点としては、うかつなこたつ寝による脱水症状や、眠りの質を下げてしまうことでの不眠、腰痛などが挙げられます。

正しくこたつを使用して、この冬を家族みんなで暖かく過ごしてくださいね!

マイホームで失敗しないためのポイントが詰まった
小冊子をプレゼント中!

「成功」した人だけが知っている家づくりのポイントを凝縮しました。
1,800名以上の人に読まれたノウハウを無料であなたにお届けします!

お電話番号の入力はなくてもOK。
(ご入力いただいても無理な営業活用は一切ございません)

お問い合わせフォームは24時間受付中!お気軽にご連絡くださいませ。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント