2021年2月15日

注文住宅で理想の間取りを実現!

間取り1.png
『あなたの理想を作り込むコツ』

ワクワクが止まらない間取りプラン♪

理想の住まいを建てるなら、あなたは
どんなところにこだわりたいですか?

対面式キッチンやリビングと隣接する和室、
大きなウォークインクローゼット、
シューズクローク、ウッドデッキ、
書斎のようなスタディースペースなど、
考えるだけでワクワクしますよね。

たくさんのアイデアがあると思いますが、
あなたが、積極的に採用したいと思う
間取りを考えてみてください。

今回は、便利で快適な住宅にするために、
注目を集めているオススメの間取りを
ご紹介します!

便利すぎるキッチンパントリー

キッチンは、毎日食事の支度をする場所なので、
使用頻度が多く、間取りを考える際、
真っ先に意識するのではないでしょうか。

シンクやコンロ、冷蔵庫の位置など、
最適な作業動線を実現するための
レイアウトはもちろん、
収納が大きなポイントとなります。

そこで注目したいのが、主に食品や飲料、
調理器具を保存するスペースとして活用する
パントリーです!

共働きで、週末にしか買い物に行けない場合や、
家族が多く、たくさんの食料品が必要な家庭も、
多めに購入した物を収納しておけるので、
とても重宝します。

間取り2.png
収納スペースが増えることによって、
キッチンが広々と使えるので、
片付けやすくなり、
家事の負担も軽減されるでしょう。


食料品を大量に保管できるパントリーは、
地震などの災害時の備えとしても活躍します。


憧れのランドリールーム

また、近年人気が高まりつつあるのが、
洗濯や室内干し、アイロンがけができる
ランドリールームです。

洗濯は、洗ってから畳むまで手間や
時間がかかり、天気に左右されやすいため、
負担に感じることも。

ランドリールームがあれば、洗う・干す・
取り込む・畳む・収納するという洗濯に
関する一連の作業を一箇所で行うことができ、
暗くなる前に帰宅するのが難しい場合でも
室内干しが可能なため、共働き家庭を中心に
ニーズが増えているそうです。

家事動線を短くして無駄な動きを減らし、
間取り.png
家事の時短につなげることで、
心にもゆとりができるのではないでしょうか。

キッチン近くにあると、料理や片付けと
洗濯を同時進行しやすくなります。
休日や天気が良い日は外に干したいと場合は、
庭やバルコニーに隣接していると便利ですね。

ぜひ、注文住宅のプランニングや
間取り設計の参考にしてみてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Writing by:いしいゆりこ
プロフィール◎芸術系大学卒業後、グラフィックデザイナー・
海外留学を経て、オーストラリアの日系出版社で副編集長を務め、
2019年に日本に帰国。現在、日本を拠点に編集・ライターとして
活動中。

2021年2月 8日

2021年2月7日(日)「賢い家づくり勉強会」終了しました

****終了いたしました。お問合せ有難うございました。****

イベント終了(3-2-7) -01.jpg
カーサ・シェルッソ 「賢い家づくり勉強会」を下記の日程で開催します

■日 時 2021年 2月 7日(日) ①10時~  ②13時~  
ご予約制とさせて頂きます。 
 

■場 所  草加駅前 アコス 6F 会議室A (草加市高砂2-7-1) 

今年には住宅を。。とお考えの方、
そろそろ住宅を。。とお考えの方、  家づくりの勉強を始めませんか。
お問合せ お待ちしております。

*売り込み&訪問販売は一切致しません。安心してお越しください。
*新型コロナ今後の情勢により、オンラインセミナーへの切り替えがやむを得ない場合は随時、弊社ホームページ上やご連絡にてお知らせします

お申し込みはこちら

2021年2月 1日

理想の部屋づくりは配色がポイント

カラー1.png
『好みのテイストでインテリアを彩るには』

北欧スタイルやアジアンテイスト、ヴィクトリアン調、和風、モダン、アンティークやヴィンテージなど、
あなたはどんなインテリアが好きですか?

好きなものだけを部屋に集めても、ちぐはぐな印象になってしまいがちで、うまくコーディネートするのは、
なかなか難しいですよね。

でも大丈夫!
カラーコーディネートが上手にできれば、センス溢れる住まいづくりが実現できます!

今回は、インテリアの色合わせのポイントを
ご紹介します♪

部屋のテーマやイメージカラーを決める

まずは、理想とする部屋のイメージを明確にしましょう。
次に大切なのが、「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」を決めることです。

カラー2.png

ベースカラーは、壁や床など大きな面積を
占める部分の色味を指します。

また、アソートカラーは、家具やカーテンなど2番目に大きな面積を占めるものに使う色です。
素材や質感などにより、部屋の印象を大きく左右します。

アクセントカラーは、部屋全体のイメージカラーとは異なる、引き締め効果のある色味のこと。
インテリア雑貨や小物、花などでアクセントをつけることが可能です。

理想の部屋を完成させるには、大きな面積に持ってくる色や、アクセントとしてどんなカラーを効かせるかが
とても重要になります。


色が持つパワーと効果

人によって、好きな色は異なりますが、
どの色にもそれぞれ魅力がありますよね。
色には心理効果があるとも言われています。
カラー3.png
目に入りやすく、印象的な赤は、
強いエネルギーをもたらす色で、
やる気や行動力が高まるそうです。

青は、心を落ち着かせ、冷静な判断へ導いたり、誠実さを感じさせるカラーです。
自然のイメージがある緑は、リラックス作用や、心を落ち着かせる効果が期待できます。

オレンジは、食欲を促す効果があり、心身のバランスを整えたり、社交性を高めたい時に良いそうです。

黄は、知性を高める色として知られ、理解力・記憶力・判断力が高まり、心の不安を解消します。
明るい気持ちになりたい時にもおすすめです。

リビングやダイニング、キッチン、寝室など、部屋ごとにテーマやスタイルを決め、
上手にカラーコーディネートすることで気分が高まり、毎日の暮らしがよりハッピーに!
ぜひ、お試しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Writing by:いしいゆりこ
プロフィール◎芸術系大学卒業後、グラフィックデザイナー・
海外留学を経て、オーストラリアの日系出版社で副編集長を務め、
2019年に日本に帰国。現在、日本を拠点に編集・ライターとして
活動中。

マイホームで失敗しないためのポイントが詰まった
小冊子をプレゼント中!

「成功」した人だけが知っている家づくりのポイントを凝縮しました。
1,800名以上の人に読まれたノウハウを無料であなたにお届けします!

お電話番号の入力はなくてもOK。
(ご入力いただいても無理な営業活用は一切ございません)

お問い合わせフォームは24時間受付中!お気軽にご連絡くださいませ。

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント