私たちの家づくり
何十年後の暮らしも豊かであるように。カーサ・シェルッソは、コンセプトのあるデザイン、安心、快適な「スタイルのある暮らし」をご提供します。
カーサ・シェルッソは、埼玉県草加市にあるビュッフェスタイル自然素材の注文住宅です。天然素材や快適性にこだわるだけでなく、ライフプラン設計のお手伝いやアフターメンテナンスまで、お客様にあった「暮らしやすさ」をご提供します。
プロの目線からご提案。埼玉県草加市・越谷市・川口市の注文住宅・新築戸建を手がける工務店なら当社へ。
2016年1月18日
何十年後の暮らしも豊かであるように。カーサ・シェルッソは、コンセプトのあるデザイン、安心、快適な「スタイルのある暮らし」をご提供します。
カーサ・シェルッソは、埼玉県草加市にあるビュッフェスタイル自然素材の注文住宅です。天然素材や快適性にこだわるだけでなく、ライフプラン設計のお手伝いやアフターメンテナンスまで、お客様にあった「暮らしやすさ」をご提供します。
耐震・耐災害(SEISMIC RESISTANCE)
■ 耐震性能:地震に強いFP軸組工法
「FP軸組工法」は、断熱性・気密性の高い硬質ウレタンと木枠パネルを一体成形した「FPウレタン断熱パネル」を建物の柱や梁に組み込む独自の工法です。一般の軸組工法の強度を表す壁倍率は2.0であるのに対し、FP軸組工法の壁倍率は3.4(最大値)。比較すると1.7倍の壁組強度を誇り、強い剛性を備えた住宅が可能となります。
※FPコーポレーションの試験値です。
※上記はFPパネルを使用した値です。プランにより変更あり。
業界初!FPウレタン断熱パネルが壁倍率の大臣認定を取得
FPウレタン断熱パネル(筋交いなし壁パネル)が壁倍率2.1倍の国土交通大臣認定を取得しました。
耐力面材や筋交いのないパネル枠と一体成型された硬質ウレタンフォームが主耐力として認められた壁倍率の大臣認定は、業界初※となります。
※当社調査による
■ 耐震性能:世界最高性能の制振装置
カーサ・シェルッソでは、世界最高峰の西ドイツメーカーと日本の老舗メーカーが共同開発した、木造住宅向け制振ダンパーを採用しています。揺れ始め、わずか1㎜の微振動から大きな揺れまで瞬時に効果を発揮し、繰り返される余震においても何度でも制振性能を持続します。
※シリーズによって、設置が異なります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
地震に対する建物の強さを表す耐震等級では、「耐震等級1(最低限の基準)」で「震度6強~震度7程度の地震に対して倒壊・崩壊しない」とされていますが、想定されているのは、1回目の強地震に対してのみで、2回目に対しては想定されていません。
つまり、「耐震等級1」の1.5倍の強さとされる「耐震等級3」の家であっても、連続して震度6クラスの地震を受けた場合、1回目は耐えても2回目で倒壊する可能性は非常に高くなります。
要するに、「逃げる時間は倒壊しないようにする」というのが耐震の基準となります。平成28年の熊本地震では、連続して震度7クラスの地震が発生しました。こうした地震に対しては「耐震等級3」を取得しただけでは十分な対策とは言えません。
1. 大きな地震(本震)が発生した際に、構造部材の傷みを軽減し体力が落ちないようにする。(衝撃力の吸収)
2. 繰り返しの余震に対しても同様に、構造部材が痛まない、体力が落ちないようにする。(揺れ疲れ・余震対策)
3. どんな地震の周期にも共振させない。(共振防止)
これらの対策を実現する方法として、カーサシェルッソでは制振装置「evoltz」を採用しています。
木造住宅向け制振ダンパーEvoltz(エヴォルツ)詳しくはこちら
■ 耐震性能:全棟直下率計算済み
過去の地震では、耐震等級2(長期優良住宅基準)を持った住宅が倒壊しており、原因は「直下率不足」でした。
建築基準法で直下率の規定はありませんが、当社は全棟、直下率も計算します。
❄ 直下率とは?
直下率には「柱」と「壁」と2種類あります。
柱の直下率は、2階の柱の下に1階の柱がどれがけあるのかを示す値です。
壁の直下率は、2階の耐震壁の下に1階の耐震壁がどれだけあるかを示す値です。 過去の地震の調査結果から、これらの直下率が60%以上の建物は大地震の揺れに耐えています。
■ 耐災害性能:火災に強い、燃え進まない構造
FPウレタン断熱パネルは硬質ウレタンが隙間なく充填されていて、火が燃えるために必要な酸素が存在しません。万が一火災になっても、表面が炭化した状態になるだけでそれ以上は燃え広がりにくい構造になっています。下記の写真は、他構造材と燃焼具合を比較したものです。
■ 耐災害性能:水の侵入を抑える、気密性の高い壁
FPウレタン断熱パネルは、最高クラスの断熱性・剛性に加えて気密性も非常に高いため水の侵入も最小限に抑えることが出来ます。FPウレタン断熱パネルで建てた全国のお家は、様々な災害に負けなかった実績が多数、残されています。下記の写真は、実際に起こった地震で津波・浸水に負けなかった家の様子です。
※この事例は全国に広がるFPの家グループ加盟店による一例です。
東日本大震災では道路から大量の瓦礫が押し寄せてきましたが、FPウレタン断熱パネルを使用しているこの家が防波堤となりました。
全面道路は2mほど浸水しましたが、FPウレタン断熱パネルの家の室内は若干の水が浸入した程度でした。
無結露・耐久(NO CONDENSATION /DURABILITY)
■ 無結露:カビ・結露がない、空気がキレイな家
冬場に多く起こる結露は、温かい水蒸気を含んだ空気が一気に冷やされると発生し、そこからカビが発生します。下の図は、防水性能と室内外の温度差の発生しにくさ(断熱力)を、断熱材の素材(工法)毎に比較したものです。防水性能が高く、断熱性が高い(熱伝導率が小さい)工法で建てた家ほど、カビや結露が発生しにくい健康な家といえます。
■ 耐久:耐久性の高い、長持ちする家
日本の家寿命は30年と言われています。短命の要因は様々ありますが、コストや手間がかかることもあり、耐久性の高い建材を採用する会社はまだまだ少数です。
人生100年時代、人のよりも家の寿命が短くてはどうしようもありません。カーサシェルッソでは経年劣化ほとんどない建材を採用し、100年以上住み継ぐ家づくりをいたします。
■ 耐久:防蟻・防腐対策
人と環境に優しい防蟻・防腐材「レーベン・キュアー」
過去の地震で、全壊した木造住宅の内90%が、シロアリ被害・腐り被害があったというデータがあります。シロアリ駆除剤は強力ですが、床下に使用され汚染された空気が室内にも巡り、健康に悪影響を与える可能性があります。
健康住宅にこだわるカーサシェルッソでは、防蟻・防腐材も人と環境に優しいものを使用しています。
NPO法人「日本自然素材研究開発協議会」の認定商品で5年間の損害補償が付いています。
高気密・高断熱(省エネーENERGY-SAVING)
■ 高断熱・高気密で、年中いつでも春陽気
外の暑さ・寒さシャットアウトする、断熱。熱気・冷気の外気をシャットアウトする気密。FPウレタン断熱パネルを使用した家は、この断熱性と気密性が高い為光熱費が安く真夏でも真冬でも、年中春のような快適な空間です。
※間取りや窓の量、プランの断熱材により数値が異なります。
(※1)G1とは
住宅内最低温度を概ね10℃以上に保ち、冬期間の暖房負荷を20%程度削減できる水準
(※2)G2とは
住宅内最低温度を概ね15℃以上に保ち、冬期間の暖房負荷を30%程度削減できる水準
全棟、気密測定実施!基準値をクリアしたお家だけをお引渡しします。
カーサシェルッソでは全棟、気密測定を実施します。気密が基準値をクリアしない場合はお引渡しはいたしません。
さらに、気密性の高いお家は、いやな虫の侵入も防ぎます。
■ 最高水準の換気システム
省エネにも影響を与える換気システム、カーサ・シェルッソではルフロ400(ダクト式第三種換気)を採用しています。
静かな運転音で十分な換気量、わずかな電気代、コンパクトなサイズ、全てが最高水準の換気システムです。さらにメンテナンスも簡単で、手間なくキレイな空気を維持することが出来ます。
2016年1月17日
【T様邸でのこだわりのポイント】
自然素材をたくさん使った造りになりました。世代が変わっても安心で使いやすい間取りに工夫をしました。飫肥杉のフローリングは各室で色を変えることで同じフローリングでも雰囲気が変わっています。またぬりかべも色をアクセントにしてみたりと変化をつけました。
それぞれの棚板も杉の無垢板を使用。肌ざわりと軽さ、香りを楽しめます。自然素材にこだわりたい方には最高の仕様となります。無垢の木材の家にはタイルなどもマッチします。間取りを選べる注文住宅の楽しさをご堪能ください。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 T様邸
■建 物 :レバンテ・無垢・2階建て
■敷地面積 :155.40㎡(47.00坪)
■建物面積 :105.54㎡(31.92坪)
【施主様の喜びの声】
自然素材の家にあこがれて相談しました。どんな家になるか不安でしたが出来上がりを途中でも見ながら進めることができました。どの部屋に行っても木の香りがする家は住んでも心地がいいです。ありがとうございました。
T様より・・・
2016年1月 2日
【S様邸でのこだわりのポイント】
人気のシンプルボックス型の外観に室内は白を基調としたデザインです。室内の色使いはライトブラウン系とグレー、白をベースに組み合わせています。シンプルに空間を大切にしたいお客様のニーズにぴったりです。シンプルに感じるなかにも天井の梁を出して温かみを感じる事ができます。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 S様邸
■建 物 :カーサシリーズ・無垢・2階建て
■敷地面積 :128.19㎡(38.78坪)
■建物面積 :101.75㎡(30.78坪)
【施主様の喜びの声】
最初は他社と検討していました。完成見学会に参加して真面目に造られている感じがし、使用している物に嘘がない印象だったのでカーサシェルッソさんにお願いする事にしました。
外観はデザインにこだわりました。ぼこぼこしないように四角で濃い目の色の外壁を選びました。予算も重視したのでシンプルな中で自然素材を予算の可能か中で取り入れてもらいました。無垢材の家に住めると思っていなかったので家族みんなが大喜びです。ありがとうございました。
S様より・・・
2016年1月 1日
【A様邸でのこだわりのポイント】
リフォームのご相談ではかえってリフォームの方が高価になるケースがあります。建て替えの選択肢もありです。今回のケースではそのようなケースでした。
窓は少なくしたいとのご要望とデザインは屋根の軒を少なくしたいとのご要望でした。デザインプラス自然素材で進めました。コンクリート色のグレーが好きなので室内の一部にグレーを取り入れてアレンジいたしました。
自然素材はご予算に合わせて一部のお部屋でもお選び頂けますので自由自在です。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 A様邸
■建 物 :チャオ!・無垢・2階建て
■敷地面積 :108.79㎡(32.91坪)
■建物面積 :92.49㎡(27.98坪)
【施主様の喜びの声】
カーサ・シェルッソさんのホームページを見たときに「同じ予算ならワンランク上の家を建てる」と書いてあったので、リフォームもワンランク上かと思い相談に行きました。しかし、ハウスメーカーの工法が特殊なため、施工できないとリフォームについてはお断りされたのですが、それよりもずっとよい建て替えの提案をしていただきました。
高いお金をかけてリフォームしたところで、冬寒くて夏厚いという問題を解決するには、相当な予算が必要になります。退職金でのりフォームを考えていたので、リフォームをするとその後の生活に不安が残っていたのです。しかし、そんな悩みを解決してくれたのがカーサ・シェルッソさんでした。
「リフォームするより建て替えたほうが安くてワンランク上の家が建ちますよ!」と言われ、「そんなはずはない!」と思い、他の工務店にも相談しましたが、圧倒的にカーサ・シェルッソさんの提案が素晴らしかったのです。やはり、リフォームよりも新築してよかったよ!三原さんありがとう。
A様より・・・
【K様邸でのこだわりのポイント】
外壁にはガルバリウム鋼板のダークブルーをお選び頂きました。ご実家が木をたくさんお使いだったとの事で木をたくさん使いたいとのご相談でした。1階は梁だしで天井を高くしています。自然素材の木は飫肥杉、奈良の吉野杉、静岡の檜の合板をたくさん使っています。階段は廻り階段、手すりは黒のご希望を取り入れました。これから新しいご家族(お子様)が誕生するとの事で肌ざわりもお子様に最高です。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 K様邸
■建 物 :カーサシリーズ・無垢・2階建て
■敷地面積 :113.12397㎡(34.22坪)
■建物面積 :94.34㎡(28.54坪)
【施主様の喜びの声】
【N様邸でのこだわりのポイント】
玄関とホールを大きくとった大空間で施主様やお客様をお迎えします。天井と腰壁の羽目板は飫肥杉をふんだんに使い木の香りまでもお迎え。とてもいい香りがすると好評です。
全体として和をイメージしていますが、夕方から夜にライトをつけると洋風な雰囲気が・・!。キッチンの前や浴室には窓から入る明かりと風が心地良いと好評です。洋室は勾配天井にする事で部屋が広く感じられます。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 N様邸
■建 物 :ロッキー・無垢・2階建て
■敷地面積 :115.23㎡(34.86坪)
■建物面積 :96.09㎡(29.07坪)
【施主様の喜びの声】
日当たりの点と高低差のある土地という点で、当初主人は賛成していなかったのですが、高低差を利用してこのようなことが展開できますと将来的な提案をして下さったり、主人の不安を上回るほどのデザイン面の魅力を社長がお話して下さったのでとても心強かったですし、主人も納得して決断することができました。
一緒に作りましょう、という気持ちを強く感じました。多くの方々の力や心が込められた素敵なおうちを、家族みんなで大切にしていきます。ありがとうございました。
N様より・・・
【M様邸でのこだわりのポイント】
帰ってきてからそのまま洗面所へ直行できる間取りや、玄関からプライベートな浴室などの水回りが見えない動線設計など、入り口から一つ一つに暮らしへの配慮がされています。リビングは開放的でスタイリッシュな雰囲気に。生活感を感じさせないまるでホテルの一室のような空間です。ぬりかべの白さを大きく見せたいとのご要望で巾木を白くしました。パンドリーはあえて扉を付けずに杉の棚板を見せるようにしました。どこを見てもらっても良いようにとお客様の自慢の家になりました。
2面採光の窓から明るい陽射しが入り、日当たりも抜群。パントリーやクローゼットなど収納が充実しており、コンパクトに毎日スッキリ過ごせます。対面キッチン前のカウンターはお子様のスタディスペースとしても活用でき、こちらも嬉しい収納付き。毎日を快適に過ごすための、ご夫婦のこだわりとアイディアがたっぷり詰まった理想のマイホームの完成です。
【物件情報】
■所在地 :埼玉県
■主要用途 :住宅 M様邸
■建 物 :木の香・無垢・2階建て
■敷地面積 :128.79㎡(38.96坪)
■建物面積 :100.42㎡(30.38坪)
【施主様の喜びの声】
夫婦共に実家が戸建てだったので、いつかはマイホームをと考えていました。 子供が生まれて今の賃貸だと騒音が迷惑だと思ったのと家賃を払うぐらいなら持ち家でローンを払ったほうがよいと思ったのがきっかけで、現場見学会に伺いました。
実際に建っているお家を見て雰囲気がとても気に入いりました。 特に「木の香」と呼ばれる白いお家が印象的で、置いてある雑貨などが全て私好みだったのでカーサ・シェルッソさんでお願いすることにしました。 お金の質問をしてもわかりやすく丁寧に説明してくださったのでとても好印象で、アットホームな会社だと感じました。ありがとうございました。
M様より...